今日は曇りでした。
大ばあば、眠たそうだったけど、
「今日はひまわり(施設名)やよ。」
と言うと、
「ひまわり?」
と言って、すぐ起きてくれました。
今日も一番で8時45分に送迎車が来ました。
大ばあばが出かけるまでも忙しいけど、出かけてからも忙しい。
今週はゴミ当番だし。
衣替えの時期は洗濯も多い。
やっと落ち着いたら、10時30分。
そこから生協の注文書を記入して、お昼食べて、しばらくすると生協のお兄さんがやってきた。
私 「今日は早いですね。」
いつも1時頃なのに、今日は12時半。
お兄さん 「コロナで緊急事態宣言が出てた時は忙しかったんですけど、最近は注文が減ってきました。」
私 「そういえば私も、あまり注文しなくなりました。」
「雑貨をよく頼むようになりました。」
コロナが落ち着いてきたら、生協辞める人も増えるやろね。
今回、生協で蒸し器を頼みました。
今日は、これで茶碗蒸しを作りたいと思います。
雨が降りそうな空になって来たので、プー子のお散歩に行きました。
プー子、いつもの路地でソワソワしてると思ったら、
また、おしっこしましたー。
ここでする習慣がついてきたようです。
8歳にしてやっと、お外で出来るようになりました。笑
3時から、掛かりつけの病院です。
今日はインフルエンザの予防接種をする日です。
予診票を記入し終わったら、すぐ呼ばれました。
先生 「変わりないですか。」
私 「寒さに慣れてないからか、体がなんとなくしんどいです。」
先生 「季節の変わり目は皆さん、言われてますね。」
「今日はインフルエンザの注射しますね。」
「右と左どっちがいいですか。」
「喉も診ておきますね。」
口を開けて診てもらう。
「喉は大丈夫ですね。」
私 「左の腕でお願いします。」
「今日は先生が打ってくれるんですか。」
いつもは看護師さんなのに。
先生 「はい、ゆっくりと入れて行きますね。」
注射してるところは見てないけど、ほんとにゆっくりみたいで、こんな長い注射初めてだった。笑
先生 「今年はワクチンが少ないので、今出来てよかったですよ。」
「来年の春ごろまで効力ありますから。」
そういえばヤフーニュースにも出てたけど、ワクチン製造で使う部品がコロナ用に回されて確保が困難になって、供給が遅れる見通しだとか。
先生 「なにか聞いておきたいことありますか。」
私 「朝方にふくらはぎがつるんですけど。」
先生 「最近ですか。」
私 「いえ、だいぶ前からです。」
先生 「寒くなって足が冷えるとつったりしますね。」
「血行が悪いんだと思います。」
「お風呂入った時にでも、足の下から上にむかって、もんでいくとましになりますよ。」
「それと水分が少ない時にでも、つります。」
昨日理学療法士さんも言ってたな。
私 「わかりました。」
ワクチンの接種費用65歳以上は1,500円でした。
下の薬局で大ばあばの薬も一緒にもらいました。
エンシュア、2週間分でも少し重いので、自転車のところまで薬剤師さんが持って来てくれました。
帰って、プー子の夕ご飯を作りながら、茶碗蒸しを作ります。
干しシイタケを水でもどして、その出汁に昆布も入れて、ひと煮立ちして冷まします。
急遽作ることにしたので、具材があまりありません。笑
芝エビと鶏肉と干しシイタケだけです。
芝エビと鶏肉にはお酒少々を振りかけます。
4人分作って、出汁にだし醬油を少し入れただけで、旨味が出ててすごく美味しい出汁になりました。
卵も4個で丁度良かったです。
ざるでこすと、口当たりがよくなります。
買ったばかりの蒸し器でワクワクしながら、作りました。笑
今まで電子レンジで作っていましたが、時間が45分もかかるので、思い切って蒸し器を買いました。
蒸し器だと20分もかかりません。
蒸らし時間に5~6分おきました。
出来上がり。
「す」も立たず、プリンのようにきれいに出来ました。
三つ葉があれば良かったんですが。笑
味は最高においしかったです。
だんごの独り言…
今のところ、インフルエンザの予防接種して、なにも変化ありません。
去年は打ったところが赤くなったんですが、それも今のところないです。
体がワクチン慣れしてきたのかな。